top of page
%E8%8A%B1%E3%80%80%E7%9F%B3%E5%8E%9F%E5%

ヌビの基本的な作り方

四角形のヌビの作り方です

長くすればモクトリ、正四角形にすれば袱紗、小物入れや小さなかばん等色々応用できます

洋服なども基本的な作り方は同じで、前見頃・後ろ見頃・袖など パーツを別々に作り最後に​合わせていきます。(例外もあり)

ヌビは裁断、仕立てが慣れるまで、少し大変かもしれません。

仕立て・引っ張り布等のしつけまで施してあり、ヌビするところから始められる半完成もありますので、必要でしたら下記メールまでご連絡くださいませ。

nubiday@gmail.com

ご注文のページからコートなどの半完成品の作成もお受けします。​

415C0138-5651-43CF-A429-C334C69F1B0B-663

必要な道具

 

・  台

      和裁台・ヘラ台・アイロン台等

   クリップが挟める厚みのもの

・  大クリップ

・  縫い針

・ まち針

・  絹糸

・  裁縫道具色々

・  アイロン

・  ミシン   手縫いでも可能

IMG_1459.jpeg
IMG_2468_edited.jpg
IMG_1458.jpeg
IMG_2179.jpeg

材料

①絹線入り

②絹線無し

③薄めの木綿(引っ張り布用)

④木綿ワタ

 

線のある生地と線のない生地1枚ずつ必要です 

基本絹で作りますが、綿やヤンダンも作れます。

​モシなどのワタが出るもの・薄絹は適していません。

綿など線の無いものはチャコ等で線を描いて

ヌビをします

ぬびだ ロゴ 絵のみ.jpg

1   布を裁断します 

008095B6-6D3A-40DE-B0A1-B1C6702F652A-491

表は線有り・裏は線なしの絹または綿を用意します

出来上がり寸法+縫い代1.0cm

Point

40153726-8C64-4483-A2C0-ECB7ABABA5F1-491
IMG_1821.jpeg

横の裁断  

生地の織り目に沿って針を押し当て筋をつけます

その筋目に沿ってハサミで切ります

IMG_1823.jpeg
IMG_1825.jpeg

縦の裁断 

5mmほど切り込みを入れ 1本引き電線させます

その線に沿ってハサミで切ります

ぬびだ ロゴ 絵のみ.jpg

2   表布・裏布を合わせます

IMG_1833.jpeg

 待ち針で周囲を留めます

ぬびだ ロゴ 絵のみ.jpg

3 ミシンをかけます

IMG_1836.jpeg

縦はヌビ線に沿いミシンをかけます

横はチャコ等で仕上がり線に印をつけて縫います

縦地側に返し口約12cm を開けておきます

Point

IMG_1841.jpeg

絹は布を軽く引張り気味に縫います。

右利きの場合、左手は押えの向こう側、右手は押えの手前側に置き、布をピンと張った状態でミシンの動きに合わせて手を動かします。

 

ヌビ線の少しだけ外側を縫うと裏返した時に ヌビ幅が均等に見えます

ぬびだ ロゴ 絵のみ.jpg

4  ワタを準備します

IMG_1843.jpeg

作る生地より少し大きめのワタを広げます

色の薄い生地の時は、ワタに付いている

小さな種皮等の黒いごみを取っておきます

薄い色の絹の場合、黒い点が透けて見えるからです

スクリーンショット 2020-05-27 18.56.44.png
IMG_1868.jpeg

Point

モクトリやコートなどは厚めに

袱紗やベスト・小物類などは薄めに

ワタをめくって均等に広げて使います

ぬびだ ロゴ 絵のみ.jpg

5   ワタと生地を合わせて、しつけをかけます

IMG_1877.jpeg

ミシン線より少し内側をしつけします

IMG_1874.jpeg

Point

縦地とワタの繊維の方向を合わせて布を置きます

線のある方を下向きに置きます

ぬびだ ロゴ 絵のみ.jpg

6  ワタと生地をミシンがけします

IMG_1879.jpeg

さきほどかけたミシン線より1〜2mm外側をかけます

IMG_1883.jpeg

Point

返し口の部分は、生地をあけて表布とワタだけを縫います

ぬびだ ロゴ 絵のみ.jpg

7  縫い代のワタを取ります

IMG_1887.jpeg

はずれないように 手でしっかりとおさえ、縫い代側の余分なワタのみ取り除きます

IMG_1922.jpeg

Point

縫い代を細く切り揃えます

ヌビ線が1cmなら 0.8cm程度にします

裏返した時にヌビをする線にかからないようにするためです

ぬびだ ロゴ 絵のみ.jpg

8  表にひっくり返します

IMG_1939.jpeg

角を折りたたみ指ではさんだまま裏返します

裏返した後、目打ちなどで角をだしていきます。

IMG_1941.jpeg

返し口を揃えてまち針で止め、コの字閉じをします。

ぬびだ ロゴ 絵のみ.jpg

9  周りを一周しつけでおさえます

IMG_1945.jpeg

アイロンではじくように縫い目を開きます

IMG_1990.jpeg

縫い目がはっきり出るように、すぐキワを5mm程度で細かくしつけします

ぬびだ ロゴ 絵のみ.jpg

10   両端にひっぱり布をつけます

IMG_2006.jpeg

​表布・裏布とひっぱり布の3枚を同時にまきかがり縫いします

スクリーンショット 2020-05-27 22.17.43.png

Point

ひっぱり布は端を1cm折り、ミシンをかけておきます

IMG_2020.jpeg

ヌビをした時に巻き込むことがあるので、

引っ張り布をつけた側だけ 、しつけ糸を取っておきます

ぬびだ ロゴ 絵のみ.jpg

11  中のワタを止めます

スクリーンショット 2020-05-18 21.36.11.png

ヌビをする時にワタが動かないように5cm間隔でしつけをします

 

クリップで両端をとめます

ひっぱり過ぎず、適度な張りをもたせておきます
 

ぬびだ ロゴ 絵のみ.jpg

12  糸を準備します

スクリーンショット 2020-05-27 22.17.30.png
IMG_2163.jpeg

ヌビ線2本分の長さの糸を必要本数準備しておきます

ロウ引きをすると 糸がからまるのを防げます

スクリーンショット 2020-05-28 0.25.53.png

縫い始めは玉留めをせず 、2本のヌビ線にまたぐように 糸を通します

糸のはじめ方

表布と裏布の間ワタの中を通し、

1本の糸で 2本のヌビ線にまたぐようにかけます

IMG_2099.jpeg
ぬびだ ロゴ 絵のみ.jpg

13  とうとうヌビをします

IMG_2134.jpeg

最初の1目は返し縫いをして、ヌビをはじめます。

Point

縫い方

針を斜め下にむかって差し込み、下の台まで当て、はじき返すように縫います

​パチッと音がでると、裏面に針目がでている証拠です

針先を、平らなスプーンやヘラを差し込み持ち上げます

爪でされる方もおられます

 

1度に2、3針すくって進みます

 

生地の下に下敷きやハガキ等を引いてもいいです

IMG_2175.jpeg

Point

針の持ち方

①人さし指と親指で挟み

②針の頭の部分を中指でささえます

 

指が痛くならないように、指サックや指ぬきを使用してもいいです

①人さし指と親指で挟む

IMG_2176.jpeg

②針の頭の部分を中指でささえる

スクリーンショット 2020-05-28 1.05.51.png

最後に半返し縫いを数回    ヌビの方向

玉結び

針を外に

出す点

針を中に

入れる点

糸の終わり方

ヌビが終わりに近づいてきたら、半返し縫いを数回しながら終わりまで進みます

 

①表布と裏布の間を通し、②で出します。

②もう一度同じ場所に針を入れ、③で出します。

③玉結びをします

④玉結びは生地の中に引き入れ、出して糸を切ります

 

ヌビの糸がほどけてこないようにするためです

 

※途中で糸が切れた場合も同じ手順で終わります

ぬびだ ロゴ 絵のみ.jpg

14  完成

IMG_2156.jpeg

全てのヌビを縫い終えたらしつけ糸・ 引っ張り布を取り、軽くアイロンを掛けて完成

ヌビをされる方によって順序や縫い方が違います

自分にあった楽な方法で作っていただければと思います

 

自然染めのきれいな色の絹で、ぱちぱちと縫う時間を楽しんでください

bottom of page