top of page






岡﨑乾二郎先生の個展『岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here』が、東京都現代美術館にて開かれています。






岡崎先生の本などを見ますと、書かれる文章が、いつも私にはあまりにも難しく

先生の脳は宇宙のようだなぁと思います。







以前名古屋の展示会で見た時

色が信じられないくらいきれいで 作品の前で見惚れて

しまいました。

世界にこんな色の合わせ方があるのかと

芸術がわからない私ですが

別世界にワープした気持ちになれました。


こんなふうに チョガッポを作ってみたいな

ヌビのこんな色のコートがあればいいなとか









岡﨑乾二郎(おかざき・けんじろう)

造形作家、批評家


而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here


会期

2025年4月29日(火・祝)~7月21日(月・祝)

開館時間

10:00-18:00(展示室入場は閉館の30分前まで)

休館日

月曜日(5月5日、7月21日は開館)、5月7日

会場

東京都現代美術館 企画展示室 1F/3F、ホワイエ





埼玉のお知り合いが、藍染を専門的に研究されていて

少し先になりますが、こちらの展示会に参加されます。


第5回本建て正藍染展 The 5th SHO-AIZOME Exhibition 「環る藍」


専門家のメンバーのみなさん

藍染めに魅了され、熱心に研究されています。





展示期間中に染め直しの受注

服やストール、糸などを会場に持ち込みますと、見積りしてから

染め直しをしてくださるそうです。


詳細はインスタグラム参照してくださいませ。




期間 2025.11.1(土)-3(祝・月)

時間 11:00-19:00 ※最終日は16:00まで

場所 hako plus @hakogallery314

    〒151-0066 東京都渋谷区西原3丁目1-4

    TEL.03-5453-5321








もう一つ別の展示会、7月13日 (日)までですが、



京都の両足院で

世界的な藍師・染師BUAISOUの展覧会「縄夏⽣」

という藍染の展覧会が開かれています。

写真はサイトより参照しました。



私は行けませんでしたが

中谷先生見に行かれ

「若い作家さんが、お寺の中でおしゃれに展示されていたよ」とおっしゃってました。





会期/〜2025年7月13日(日)

時間/12:00~16:00(閉門16:30)

所在地/京都府京都市東⼭区⼤和⼤路通四条下る4丁⽬⼩松町591

※庭園散策を希望する場合は予約制特別拝観へ申し込み要





更新日:6月4日




パリでヌビとポジャギ 自然染めの展示会を開きます。

2025年9月



2023年と24年に アトリエ求里畝の中谷先生が

イタリアに1ヶ月ほど絵を描きに行かれました


ポジャギ作家 金貞美さん 吉田光子さんと

ヨーロッパでポジャギとヌビの展示会をしたらどうだろうと

夢みたいな話をして


中谷先生の息子さんがイタリアで研究されていることもあり

ギャラリーを探すことなど一緒にしていただいたり


フランスにおられるお知り合いに通訳をお願いしたり


多くの方に助けていただけることになりました



できるかな  できるかも  しようかと

展示会を開くことになりました


私も2点ほど参加させていただこうと思います



路地にあるこじんまりとしたギャラリーです

作品数も限られています


万が一9月にフランス旅行予定がございましたら

お立ち寄りくださいませ




ヌビ フランス展示会


自然染め

SUTENAI  捨てない

ヌビ・ポジャギ exhibition  -中谷省三-

2025年9月4日(木)〜6日(土)  11時〜18時

Galerie d’art LooLooLook

12 Rue de la Sourdière, 75001 Paris, France

会場でヌビのデモンストレーションを行います







工房のまわりの自然から色をもらい

韓国のハルモニ(おばちゃん)が倉庫に持っていた生地を染め

日本の古い破れた着物をほどき

もう一度着るものとして再生したいと

SUTENAI  捨てない という題名をつけました




bottom of page