top of page


釜山からktxで30分北方向に上がったところにある慶州


大邱から車で1時間 日帰りしました。





仏国寺(ブルグッサ)불국사


この日は、プチョニムオシヌンナル”. (お釈迦様の日)だったので

華やかに飾られて お祭りムードです




風が吹き シャラシャラシャラと揺れる提灯



歌と踊りも 楽しそう


たくさんの方が来られて賑やかですが、のんびりしたムードが漂っています






慶州城東市場 (ソンドンシジャン) 경주성동시장



どこに行っても一番行きたいところは市場

1971年に始まり、最近路地や電灯は リニューアルされて綺麗な市場


背の高い外国からのツアーのか方がたくさん来られてました





キムパプ、トッポッキ、スンデ、天ぷらなどを販売する飲食店が集まっている粉食路地が人気


特に ごぼうの海苔巻 우엉 김밥が有名だそうで

なんてことはないビジュアルに見えますが

中にも入っている牛蒡の佃煮を 別に足して食べると妙に美味しく止まりません








スンデはみなさん お好きですか?



座りこごちはいいとは言えませんが、軽くて愛らしい椅子は

粉食にはピッタリ






古着屋さんと見間違う昭和レトロなお店があちこちに


路地別に野菜通り、果物通り、干物通り、水産物通り、雑貨通りなど品目別に商店が集まっているそうで

生地や手芸グッズは見当たりませんでした。





皇理団通り(ファンニダンキル) 황리단길



梨泰院の経理団キルのような、人気爆発 慶州皇理団キル



韓屋カフェやレストラン、雑貨屋などが道の両側にびっしりとあり

SNSで有名になった 10ウォンパン 십원빵と呼ばれる焼き菓子などには長蛇の列

並んでいない 多分本家ではないお店で買いましたが、中にカスタードクリームが入って美味しかったです





地下鉄のない慶州 あちこち観光地を回るのにこれは便利そうです







金蔵台(クムジャンデ) / 금장대



万灯行事 

本当に1万個も電球が付くのでしょうかと疑っていましたら

ここだけではなくては周囲にもあちこち

パンチャンパンチャン キラキラと街を飾っていました




うまく撮れてませんが、写真よりはとてもきれいです





東国大学、仏国寺、慶州仏教寺院連合会が主催·主管

新羅時代に始まった提灯会の脈を継いで仏紀2567(2023)年の釈迦誕生日を祝うために設けられた。韓国のサイトより




上品で伝統的 ゆっくりした 素敵な街 慶州




仏国寺 불국사

054-746-9913

慶尚北道 慶州市 進峴洞 15-1 (慶州市 仏国路 385)




慶州城東市경주성동시장

054-772-4226

慶尚北道 慶州市 城東洞 51-1 (慶州市 源花路281番キル 11)




皇理団通り 慶尚北道 慶州市 皇南洞 746 一帯



金蔵台  금장대


[ 史跡・名所 ]

054-779-6077

慶尚北道 慶州市 石長洞 38-9





更新日:8月10日



吉本潤さんにチョガッポのチュモニ(袋)を習い

それに似合うメドゥプが欲しくて西門市場に行きました。


キムジョンスク先生がされているメドゥプのお店が市場のディープな通りにありました。




この日は、"外部出講中"と書かれ閉まっています。


書いてある番号に電話をしましたら、

「新世界百貨店のカルチャーセンターで講義が終わったので急いで戻ってあげます」と。


 先生急がないでください。市場は楽しいのでいくらでも待てます!



急いで戻って下さった先生



販売されているものは、全部先生が制作されたそうです。


ひもを買って、自分で結べるといいのですが、、、、

私は、韓国や日本でメドゥプは数回教えていただいたものの

家に帰ったらもう何がなんだかわからなくて

脳がついていきません。







こちらのお店は아진상가 (亜真商街)にあります。


西門市場駅3番出口を出て北の少し歩き

パリスバッケトの手前路地を入りますと 左側に見えてきます。

下の写真の路地を入ると数メートル左にメドゥプが見えると思います。




한국매듭 나경공방 韓国メドゥプ ナギョン工房 대구시 중구 큰장로28길42-7

大邱市 中区 クンチャンロ 28キル42-7 053 256 0773 , 010 2207 7631

インスタ




チェダムジョンの先生の工房のある西門市場から、車で 10分七星市場


主に食材が販売されている市場



朝鮮戦争の混乱時の1950年代

農民たちが川沿いで色々なものを販売したのが始まりだそうです。



野菜もお行儀よく整列




姉に買って帰ろうとチャンギルム(ごま油)を買いに行きましたが

国産は奥にあり35000ウォンという価格に怯えて、買えませんでした。


中国産は8000ウォン 




こちらの魚屋さんでフグを買いました。



大きなフグは20000ウォン ちょっと時間をかけてさばいてくれました。





お昼ご飯は練炭の炭火で豚肉を焼いてくれるタンゴル食堂 1962年創業

お肉と味噌・キムチ・ニンニク・アミノ塩辛



醤油味のプルコギ 6000ウォン

コチュ味プルコギ 7000ウォン

ご飯は別に注文 1000ウォン


値上がりしましたね。5000ウォンだったかと、

材料費も高騰し、仕方ないです。


追加のパンチャンはセルフサービス

入口入って右側に。


玄関先で煙モクモク




仲良く並んで焼かれます。お揃いのエプロンが可愛い 














川沿いに夜市場が出るそうです。写真はホームページより

一度行ってみたいです。




タンゴル食堂

대구광역시 북구 칠성시장로7길 9-1

大邱広域市 北区(プック) 七星洞1街










星州の家に戻り、夕ご飯はフグのプルコギ 





今韓国ですか?と連絡をいただきます。

すみません、、

1ヶ月も前のことを今書いています。

いつも韓国に一緒に行く中谷先生は、イタリアに留学中で1人で行きました。

今回ソウルには行けず、

大邱と尚州に生地を買いに行き、星州のお知り合いの家に泊めてもらって、

あちこち地方に行きました。少しずつ書いていこうと思います。


bottom of page