【工房にお越しの際、当日の対策とお願い】
・当日朝、37.2度以上の熱がある場合参加をお控えください。
・マスク着用をお願いします。
・来店時、手のアルコール消毒をお願いします。
・密を避けて、席をできるだけ離してお座りいただきます。
・工房は、机や道具などアルコール消毒の徹底をしています。
・窓とドアをあけ定期的に換気いたします。
・コロナの状況により、中断する場合もございます。
2021年2月1日現在
お教室・見学は、コロナの影響により、お休みしています。
工房でのお教室
1ヶ月もしくは2ヶ月ごとに1回
講習会内容 全工程 7作品
1、ペンケース 1回
ヌビの基本的な工程の把握
2、モクトリ 1回
ヌビの縫い方(パチパチ)に慣れる
3、チュモニorトシ(選択可) 1回
型紙の写し方 曲線の縫い方 紐の通し方
4、丸かばんか四角かばん(選択可) 2回
型紙の写し方 曲線の作り方 仕上げのしかた
5、ベスト(4種類の形から選択) 2回
実際に着用できるものを作ります。 洋服の作り方の基本を習っていただけます。
6、ベネチョゴリジャケット 2回
ヌビチョゴリの基本的な仕立て方 ワタの足し方 リボンの付け方
7、ジャケット
実際に着用できるものを作ります。
パターンは、こちらで準備しているもの、 もしくは作りたい形のものをご用意ください。
ヌビに適したパターンかどうかもご相談させていただきます。
定員4名
11時から 16時30分 途中お昼休憩あり(お弁当ご持参ください)
材料費
別途 5ベストと7ジャケットは、工房の自然染め生地からお好きな色をお選び頂けます。 また裏地は持参し、使用可能 (着物地・綿など) 他の作品につきましてはキットとなります。
講師
川村明子と藤本ようこ
川村明子さんプロフィール
奈良県香芝市在住
2014年 アトリエ求里畝中谷省三先生にヌビの手ほどきを受ける
2014年〜2015年 韓国留学
全工程終了後、ご希望がございましたら、伝統的なチョゴリ・トゥルマギや現代的なコートなどの作成も別途受付させて頂きます。
申込み方法
メール (nubiday@gmail.com) お名前・電話番号・工房での講習希望と送付ください。ヌビダから順次ご連絡いたします。
開始日はメールにて相談させていただきます。
場所・お問い合わせ
08041400320
兵庫県宝塚市大原野字船岡10 アトリエ求里畝