チャッタクのペクスク
更新日:2020年9月22日

なんと発音しにくい장닭 백숙 チャッタクのペクスク
韓国のお友達の家の食卓 タッペクスク 写真が送られてきました。
장닭チャンダクと呼ばれる男の鳥に、ナツメ、五加皮、ニンニク、黄耆、헛개나무(ホッケナム?)などいろいろ詰めたり、鍋に入れたりして炊き上げるそうです。 (장닭は수탉雄鳥の方言)
他にも色々入っているそうですが、韓国語が聞き取れませんでした。
どうしておいしいスープが少ないの? と聞きますと 鳥は先に食べて、あとでスープを食べるのがいいのだという。
最後に 닭죽タッチュクと呼ばれる雑炊のようなものになったりするタッペクスク。
保身用で、特に夏バテにもよいそう。
今すぐに食べたい一品。
大阪の韓国料理屋さん、タッカンマリや参鶏湯はよくありますが、タッペクスクはあまりありません。調べますと大阪鶴橋近くの今里のディープなお店にあるようなので、今度行ってみます。
参鶏湯やタッカンマリは
似たような鳥料理ですが、ちょっとずつ違いがありそうです。
参鶏湯
トゥッペギ(土鍋)で提供される。
高麗人参やなつめ、ニンニク、白ネギ、もち米などが鳥一匹の体に詰め込まれて、炊かれる。スープは白濁しているお店が多い。
タッカンマリ
なぜか韓国の方、なんだそれは???と知らない方が多いです。
大きなお鍋で提供される。鳥はカットされ、ジャガイモ、白ネギ、トック(お餅)などが入っています。
酢、醤油、マスタード、唐辛子ペーストなどを調合して、自分でつけだれを作る。
タッペクスクのアップ。 鳥、、、両手両足ものすごく開いてますね。
